第21位|芝山トンネル|大阪府柏原市

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「芝山トンネル」です。
芝山トンネルは現在は利用されていない廃トンネルです。
トンネル内はかなり老朽化が進んでおり崩壊の危険性などから立ち入りは禁止されています。
ですが、周囲でも寒気を感じたり体が重くなる現象に遭遇すると言われていますよ。

怪我をしないように気をつけましょう。
第22位|旧由良トンネル|和歌山県日高郡日高町

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「旧由良トンネル」です。
旧由良トンネルは和歌山県の由良町にある古いトンネルで現在は廃トンネルとなっています。
かつて由良湾を通じて地域の交通を支えていましたが、新しいトンネルが開通されてその役目を終えました。
旧由良トンネルは一般の通行は禁止されているので通ることは難しいですが、フェンスやバリケードが設置されていて近くで見るだけでもかなり雰囲気を醸し出していますよ。

工事中に事故が起きてその霊がいるとかいないとか...
第23位|地蔵坂|兵庫県西宮市

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「地蔵坂」です。
地蔵坂は名前の通り坂道に地蔵が祀られている場所です。
地蔵坂にある地蔵はかつてこの場所で命を落とした人々や供養されなかった霊を鎮めるために祀られたと言われています。
夜になると異様に寒気を感じたり誰もいないのに足音が聞こえるという体験が報告されています。

地蔵が異様な雰囲気を醸し出していますね。
第24位|船岡山|京都府京都市北区

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「船岡山」です。
船岡山は京都市北区にある標高119mの小さな山です。
平安京の造営に際して「四神相応」の玄武の位置にあたるとされており北の守護神を祀る場所として重要視されてました。
特に船岡山では武士の姿をした霊が目撃されるという噂がります。
また、船岡山には人形塚という供養されなかった人形を埋める塚が存在しており夜間には不気味な現象が起きるとされています。

人形塚...怖すぎますね。
第25位|モーテルサンリバー|京都府亀岡市

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「モーテルサンリバー」です。
モーテルサンリバーはかつて京都府内に存在したモーテルで観光客や地元の住民に利用されていました。
しかし、さまざまな理由により現在は廃墟となっています。
モーテルサンリバーでは客室や廊下で無表情の女性の霊が目撃されるという噂があります。

こういった心霊スポットは複数人で行くことが必須ですね...
第26位|行者環トンネル|奈良県吉野郡天川村

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「行者環トンネル」です。
行者環トンネルはトンネルの中でもかなり怖いトンネルとして知られています。
行者環トンネルの周辺地域では霊的な伝承が残っており霊的なエネルギーが強い場所と言われています。
他のトンネルと同様に廃トンネルとなっていて一般の通行はほとんどありません。
第27位|旧佐沢山トンネル|滋賀県彦根市

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「旧沢山トンネル」です。
旧沢山トンネルは1924年に完成した滋賀県彦根市古沢町にあるトンネルです。
かつては馬車や荷車が通る重要なトンネルとして活躍していましたが、1955年に新しい佐和山トンネルが開通して閉鎖されました。

歴史ある旧佐和山トンネルですが、不思議な体験談が数多く語られています。
具体的には何気なく撮った写真に白い影や不自然な人影が写り込んだという話や首が不自然に折れ曲がった男性の幽霊が出入り口に立っていたという目撃談があります。

道中はぬかるみと雑草に覆われていて、異様な雰囲気を醸し出しています。
第28位|津風呂湖|奈良県吉野郡吉野町

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「津風呂湖」です。
津風呂湖は奈良県吉野郡吉野町に位置する心霊スポットで津風呂湖によって作られた人造湖です。
津風呂湖は野生動物の霊やのっぺらぼうの霊が目撃されると言われています。
釣り禁止区域で起きた過去の事故などが心霊現象に関係しているのではないかと思われます。

禁止区域には入らないように注意してください。
第29位|将軍塚|京都府京都市東山区

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「将軍塚」です。
将軍塚は京都市東山区の東山の中腹にある塚で、桓武天皇が平安京遷都の際に戦の守護を願って将軍の像を埋めたという伝説があります。
この伝説から将軍の像が霊的なエネルギーを強めていたり夜間になると白い影が見えると言われています。
将軍塚は夜景スポットとしても有名ですので、訪れる際には他の人の迷惑にならないように気をつけましょう。

かなり独特な雰囲気が漂っていると言われています。
第30位|化野念仏寺|京都府京都市右京区

恐怖度 | |
人気度 | |
危険度 | |
信憑性 |
次にご紹介するのは「化野念仏寺」です。
化野念仏寺は京都市左京区に位置する浄土宗の寺院で平安時代には葬送の地として使用されていました。
境内には数千体の石仏や石塔が立ち並び独特な雰囲気を醸し出していますよ。
特に化野念仏寺には無縁仏の霊が現れると言われています。石仏の間を歩く人影や囁き声などの現象が多いとされていますね。
寺院の地である「化野」は古くから無縁仏が葬られてきた場所であり平安時代にはたくさんの人々が荼毘に付されたと言われています。
このことから寺院に霊的なエネルギーが強まり供養されずに残された霊が現れると言われています。

ちなみに紅葉の季節には観光地として人気です。